なんでいつも自由なの?夫にイラッとしちゃう日もあるけれど
(もっちゃんはママ命。だけど、家族ってそれだけじゃない)
🐙旅行中にふと感じたこと
先日、家族で弾丸沖縄旅行に行ってきました。
全体的にはすごく楽しくて、もっちゃんも大はしゃぎ。
でもね、ふとした瞬間に思っちゃうんですよ。
「え、イカさん、自由すぎん?笑」って。
🐙自由というか…自分勝手?(に見える)
荷物を持ってくれるのはありがたい。
でもそのあと、勝手にスタスタ歩いていって、こっちが見えなくなるとかザラ。
もっちゃんの手を引いてるわたしは、景色を楽しむ余裕もなく、転ばないように気を配って、機嫌とって…。
「いや、じゃあお前が手ぇつないでみろや!」って思うこと、正直ある。
🐙“自分は手伝ってる”と思ってる節、あるよね?笑
しかもきっとイカさんは「自分はちゃんとやってる」って思ってる。
本気で“けっこう協力的な夫”くらいの認識かもしれない。
でもたぶんそれって、わたしに任せてる=信頼してるからなんだよね。
もっちゃんも「ママがいい!」ばっかりだから、ついつい引いちゃう気持ちも分かる。
🐙もっちゃんはやっぱりママ命
もっちゃんは本当にママべったり。
お膝も、手をつなぐのも、お風呂も寝るのも「ぜーんぶママがいい!」って状態。
…うれしいよ、そりゃ。
でも“甘えてくれる=全てママ担当”になってる現実は、なかなかハード😂
たまに、もっちゃんがイカさんに甘える瞬間があると、彼はすごくうれしそうにしてて。
その姿を見て「もしかして、ちょっと傷ついてるのかな」とも思う。
🐙それでも、やっぱりお願いしたいこと
それでもやっぱりね、わたしが具合悪いとき・ぐずってるとき・自分のペースで動けないときには、
「自分がやる!」って姿勢で動いてほしいなって思う。
イカさんは鬼じゃない。
泣いているもっちゃんを完全放置するわけじゃない。
でも、どこかで「これはタコちゃん案件だな」って空気を出しながら、
なんとな〜くわたしにパスしてくる。
しかもそのタイミングで、なぜかお皿を片づけ始めたり、床を拭き出したり。
「今それ!?」って思うような動きで、“育児スルーパス”してくるあたりが、またモヤっとする(笑)
🐙“疲れること”は、なぜか全部ママ担当
子どもの相手って、楽しいばかりじゃない。
眠い、ぐずる、ご飯食べない、お風呂入らない、寝ない…。
そういう誰でも疲れる瞬間は、たいていママがやる。わたしがやる。
イカさんは家庭を経済的に支えてくれているし、仕事も忙しい。
だから「それくらいわたしがやるよ」って思う日もある。
でも本音を言えば、たまには“ありがとう”じゃなくて“変わるよ”って言ってほしい。
🐙結局やっちゃうのは、ママがうれしいから
とはいえ。
「ママ!」って手を伸ばしてくれるもっちゃんの顔を見ると、
やっぱりわたしも、それがうれしくて、やっちゃうんだよね。
「なんでわたしばっかり!」って思いながらも、
なんだかんだで、ママとしての自分をちょっと誇りに思ってたりもする。
🐙さいごに
夫婦って、チームなのに役割が見えづらい。
うちもきっと、お互いに「こっちは頑張ってる」って思ってる。
だからこそ、言葉にしないと伝わらないこともあるんだよね。
次の旅行では「ちょっと交代ね!」って言ってみようかな。
もしかしたらイカさんも、「うん、わかったよ」って言ってくれるかもしれないし。
たまには素直に頼ってみるのも、大事なことなのかもね。

コメント